◆新着記事一覧◆
3月−進撃の株主優待 チエル(3933) 優待廃止 クオカード
6月−進撃の株主優待 グラフィコ(4930) 優待廃止 自社商品詰め合わせ・自社商品券
6月−進撃の株主優待 クラダシ(5884) 新規導入 ギフトカード「Kuradashi Gift」
3月−進撃の株主優待 永谷園ホールディングス(2899)  優待廃止 自社グループ商品(お茶漬け、みそ汁ほか)
8月−進撃の株主優待 ケイティケイ(3035)  変更 優待ポイント詳細決定
3月−進撃の株主優待 C&Fロジホールディングス(9099) 優待廃止 豆菓子・お米
2月−進撃の株主優待 リヒトラブ(7975) 新規導入 自社製品ほか
3月−進撃の株主優待 王将フードサービス(9936) 変更 食事券
6月−進撃の株主優待 オカムラ食品工業(2938) 新規導入 自社で養殖あるいは加工した食品
6月−進撃の株主優待 KeyHolder(4712) 追加贈呈 ライブチケット(抽選)
8月−進撃の株主優待 良品計画(7453) 変更 優待カード
7月−進撃の株主優待 アクシージア(4936) 変更 オンラインショップ優待券
2月−進撃の株主優待 高島屋(8233) 変更 株主優待カード(10%割引)
3月−進撃の株主優待 日本KFCホールディングス(9873)  優待廃止 ケンタッキーフライドチキンで利用可…
3月−進撃の株主優待 あみやき亭(2753) 変更 優待券・お米

2012年10月23日

第一回認定日



優待株取得タイミングを掴めっ!! 3ヶ月景気先行予測指数はコチラ
前回はハローワークでの説明会でしたが、今日は第一回の認定日でした。
認定日っていうのは「失業給付を受けるための資格認定」みたいなもんで、4週間(つまり28日)周期で個人単位に行く日が決まってます。詳しくは説明会の時に教えてもらいえますし、最初に離職票を出しに行った時にもらえる「ハンドブック」の最後に向こう2年分くらいの日にちが書いてあります。ちなみにわたくしの場合は「1型ー火」でした。そして、ハローワークによるのかどうか判りませんが、わたしの通うところでは30分単位で時間が一応決められています。

さて、何をするのか。
まず持っていくものは「雇用保険受給資格者証」「ハローワークカード」「失業認定報告書」の3つ。プラス何かあったら判子がいるので認め印とメモとかペンとか。

わたしの場合、前回の説明会時点で正式な受給資格者証ができてなかったので、まずそれを正式なものに作り替え。まあ入力が終わるまでほんの2〜3分。そこから失業給付が待機の翌日から昨日までの金額が説明され入金の説明があります。ここでご存知の方もあるかと思いますが、待機期間っていうのは離職票をハローワークに出した日から数えるようです。わたしの場合退職日が9月30日、離職票が届いてハローワークに行ったのが10月4日、従って待機期間は7日間なので10月10日まで、その翌日から失業給付の期間に入るので22日までで12日間の失業給付金が入金になります。自己都合の場合は3ヶ月待機になりますので、離職票を手に入れたら速やかに行った方がいいでしょうね。
わたしの資格証がなぜ仮だったか、それは最後の給与支払日が今月中旬だったから、単純な理由ですが計算するには直前6ヶ月の収入なので仕方がありませんね。
さて、頂いていたお給料のどのくらいか、ちょうど50%でした。
で、これに日数がそのまま掛けられます。

では本題。
認定はきちんと「失業認定報告書」を書いておけばものの数分で終わりますよ。そして職業相談を受けて終わり。待ち時間を含めて今日は30分程度でした。

でも、次の認定日までに求職活動をしなくてはいけません、そしてハローワークで雇用保険受給資格者証の裏面にスタンプを2つ以上もらわなくては。

いやいや、その前に履歴書を書かなくちゃ。


ではまた。


にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村


無職 ブログランキングへ





posted by lucky cat at 12:46
web拍手 by FC2
| Comment(0) | TrackBack(0) | 無職日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。