◆新着記事一覧◆
3月−進撃の株主優待 チエル(3933) 優待廃止 クオカード
6月−進撃の株主優待 グラフィコ(4930) 優待廃止 自社商品詰め合わせ・自社商品券
6月−進撃の株主優待 クラダシ(5884) 新規導入 ギフトカード「Kuradashi Gift」
3月−進撃の株主優待 永谷園ホールディングス(2899)  優待廃止 自社グループ商品(お茶漬け、みそ汁ほか)
8月−進撃の株主優待 ケイティケイ(3035)  変更 優待ポイント詳細決定
3月−進撃の株主優待 C&Fロジホールディングス(9099) 優待廃止 豆菓子・お米
2月−進撃の株主優待 リヒトラブ(7975) 新規導入 自社製品ほか
3月−進撃の株主優待 王将フードサービス(9936) 変更 食事券
6月−進撃の株主優待 オカムラ食品工業(2938) 新規導入 自社で養殖あるいは加工した食品
6月−進撃の株主優待 KeyHolder(4712) 追加贈呈 ライブチケット(抽選)
8月−進撃の株主優待 良品計画(7453) 変更 優待カード
7月−進撃の株主優待 アクシージア(4936) 変更 オンラインショップ優待券
2月−進撃の株主優待 高島屋(8233) 変更 株主優待カード(10%割引)
3月−進撃の株主優待 日本KFCホールディングス(9873)  優待廃止 ケンタッキーフライドチキンで利用可…
3月−進撃の株主優待 あみやき亭(2753) 変更 優待券・お米

2012年12月16日

対株式相場先行予測指数(2012/12/21週号)



優待株取得タイミングを掴めっ!! 3ヶ月景気先行予測指数はコチラ

株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数(2012/12/21週号)公開です。

さて、12/14週の予測は「上昇基調一服。押し目を拾う」でした。
週半ばまでは、9500円台をウロウロしたものの後半には9700円台に突入。どうやら、相場の地合が強いときにおこる「予測タイミングの後ズレ」が発生している模様。週前半にごく薄く買いポジションを積み増し。高値に飛んだところで、チマチマと利益確定。

ところで、今週の日経平均株価 高値9,750円あたり というのは大変重要な意味があります。
ご存じのとおり2008年秋(リーマンショック)以来、日経平均は長期の低迷を続けています。しかも、2010年以来、年々最高値を切り下げて、右肩下がりの展開なのです。

2010年4月 最高値 11,339.30円
2011年2月 最高値 10,857.53円(対前年比95.75%)
2012年3月 最高値 10,255.15円(対前年比94.45%)
この2年は対前年比約95%前後にとどまり、毎年約5%ずつ値を削っています。

これを来年にも当てはめると、10,255円×95%=9,742円 となり、今週の最高値近辺と一致します。この9,750円を明確に上抜いてくると、長期的な低迷から抜け出つつあるとの一つのサインとなり得ます。ですが、このまま沈むようですと、まだまだ低迷は続きかねません。

この9,750円というのは、まさに日本の株式相場の分水嶺なのです(^^)

2012/12/28週までの先行予測指数はこちらです。(mini版)



【(2013/2月末日版)株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数】(FULL版)
(2013/2月末日版)株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数 DLsite.com直リンク
11月下旬から好調な株式相場。この上昇基調はいつまで続くのか?答えはここに!?

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村


書評・レビュー ブログランキングへ


株式システムトレード ブログランキングへ


株主優待 ブログランキングへ






posted by lucky cat at 13:47
web拍手 by FC2
| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資生存戦略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。