初詣に行った親からもらったおみくじは「中吉」、学問は「雑念をすて目標を立てよ」とのこと。前々から時間ができたら何かお勉強をしようと思っていましたので、どうせならちゃんと試験のあるものにチャレンジしてみることにしました。
今現在は簿記3級のお勉強中で、ついでに2級もと思っています。受けるのは3級は2月、2級はもう少し勉強して6月に。そしてCMにつられた訳ではありませんが、「ファイナンシャルプランナー」なるものの通信教育を申し込みました。こっちの試験は9月です。後はまあ学生時代の続きでなまってしまった英語をやり直してます。
それから毎日国営放送の語学講座を録画して勉強してます。
お勤め時代後半は中々まとまった勉強時間が取れなくてお勉強どころではなかったんですが、ようやく時間ができました。英語の方も自信がついたら何か受けてみてもいいかな、いやもういいかな。微妙なところです。でもなんだかんだ言ってネットの世界も英語が共通語みたいになってきてるので常にブラッシュアップしておくのは無駄ではないのかもしれませんね。
ところで、雇用保険の被保険者の方はご存じかもしれませんが、「教育訓練給付制度」っていうのがあります。通算3年以上雇用保険の被保険者で厚生労働省指定の教育講座を受講すると払った金額の20%が支給されます。今回の「FP講座」はその対象なので一応書類を出してもらおうと思っています。
わたしは知らなかったのですが、一旦退職して1年以上経つと前職でどれだけ期間があってもリセットになるようです。なのでもし給付対象の講座で何か受けてみたい場合は辞めて1年以内に開始してくださいね。ただしきちんと終了して必要書類をそろえてハローワークに申請にいかなければなりません。ま、給付してもらえれば良し、だめでも良し。とにかくお勉強の方がんばってみようかと思います。
written by 宇川晶
【(2013/3月末日版)株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数Full】PDF版

「安く買って高く売る」株式投資の極意を強力サポート!!
エクセルファイル(色付き指数一覧表と日経平均比較グラフ)同梱版525円

にほんブログ村

書評・レビュー ブログランキングへ

株式システムトレード ブログランキングへ

株主優待 ブログランキングへ