高校書道部のただ一人の男子、大江縁(ゆかり)くんと同級生で1年生の時から柔道部のエースでもある望月さん、そして個性豊かな先輩達の青春物語。ラブコメになりそうでならないけど、書道が熱いんですとにかく。
子供の頃の定番の習い事と言えば、お習字とそろばん。ここでやってるのは「書道」です。たぶんこのマンガが連載されて人気になる前から地味に書道部ってあったと思いますが(あ、地味って言ってゴメンナサイ)、書道パフォーマンスも人気になりましたね。これもドラマになりましたし、「書道ガールズ」って実話ベースの映画まで公開されて今や書道は地味じゃなくてむしろ華やかになりました。
さて、11巻。
字にコンプレックスのあった望月さんもだんだんと漢字が上達してきて、とうとう「かな」書道です。これも誰に教えてもらうかで微妙にもめましたが、結局大江君のおばあさまが教えてくれることになりました。でも彼女は柔道の強化選手に選ばれてもしかするともしかして将来はオリンピックのメダル候補かってところまで強くなりました。
そこで、やっぱりというか当然というか、書道部を辞めさせることでもめます。結局、有名書道家の三浦先生がうまくまとめてくれて結局望月さんの意思に任されます。
その間に出品していた「高野山競書大会」で部員全員が入賞。大江君は上から2番目の賞をもらってしうまうほど上達しています。このマンガの魅力の一つはそれぞれの部員の作品とか他の学校の作品とかが、本物の書道部のみなさんや先生方の作品なんです。これがねぇ、当然なんだけどうまいんです。その上、少しレベルを落として書いてもらったとか最後のまとめページで読むと一流の人はすごいなぁと。興味の無い人でもすばらしい書を見るとちょっと感動しますよ。
11巻では以前にもでてきた望月さんの小学校時代の同級生で、今は大分の学校に通ってる一条くん再びです。彼は大江君とは違ってちょっと肉食な感じ。でもこの巻で彼が賞にこだわる理由の一端が見えました。どうしても将来日本の柔道を背負って立つことになりそうな望月さんとのことを考えていたなんて。
どうする、大江君!
このままでは望月さんは夏の終わりとともに柔道に専念しちゃうし!
次は「書の甲子園」出場です。
580円也
by 宇川晶
2013/6/7週までと8月末日までの先行予測指数はこちらです。
シリーズ累計ダウンロード数125、総再生数(パブー&youtube)4500view達成。驚きの中長期的な相場視点がここに。
株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数のバックナンバーを閲覧する。
【(2013/8月末日版)株式投資☆生存戦略3ヶ月先行予測指数Full】
「安く買って高く売る」株式投資の極意を強力サポート!!
エクセルファイル(色付き指数一覧表と日経平均比較グラフ)同梱版525円
にほんブログ村
書評・レビュー ブログランキングへ
株式初心者 ブログランキングへ
株主優待 ブログランキングへ
無職 ブログランキングへ